ペットカメラ紹介

留守中の猫の見守りに!ペットカメラを導入してみた【レビュー】

こんにちは!今回は、最近購入したペットカメラについてレビューしたいと思います。

仕事で家を空ける時間が長いため、「うちの子、お留守番中に何してるんだろう?」とずっと気になっていました。そんな不安を解消すべく、ついにペットカメラを導入!

実際に使ってみてわかった、正直な感想をお伝えします。


なぜペットカメラを導入したのか?

一番の理由は、やはり愛猫の様子を確認したいという気持ちです。

  • 昼間、ちゃんとご飯を食べているか
  • 怪我をしていないか
  • 退屈していないか

もちろん、うちの子は良い子なので心配ないと思いつつも、万が一を考えると心配で…。ペットカメラがあれば、スマホからいつでも様子を確認できるので安心できます。

今回レビューするペットカメラはこれ!

今回購入したのは、Tapo C200というペットカメラです。

私がこのカメラを選んだ理由は、以下の理由です。

  1. お手頃な価格:初めてのペットカメラだったので、手が出しやすい価格なのが魅力でした。
  2. 高画質:口コミで画質が良いと評判だったため、猫の毛並みまでくっきり見えるか試してみたかったんです。
  3. 首振り機能:部屋全体を見渡せる機能が欲しかったので、この機能は必須でした。
  4. 夜間も映る:夜の間もペットの様子がわかります。
  5. 動作検知:カメラの前をペットが通ると検知して通知してくれます。

実際に使ってみた感想

実際に設置して使ってみると、想像以上に良かったです!

Screenshot

【良かった点】

  • とにかく画質がきれい スマホで確認すると、猫の表情や、ふわふわの毛並みまでしっかり見えます。暗い部屋でも赤外線モードに切り替わり、夜でもはっきりと映るのが驚きでした。
  • 首振り機能が便利すぎる スマホの画面をスワイプするだけで、カメラの向きを自由に変えられます。猫が部屋の隅っこにいても、すぐに追いかけられるのが本当に便利です。
  • 音声機能で呼びかけられる カメラを通して猫に話しかけることもできます。「ヒッポちゃん、お利口さんだね」と声をかけると、不思議そうにカメラを見上げていて、その姿が可愛くてたまりません。

【少し気になった点】

  • 設定に少し手こずった アプリのダウンロードやWi-Fi接続など、最初は少し手間取りました。ただ、一度設定してしまえば、あとは簡単です。

まとめ:買って大正解でした!

結論から言うと、ペットカメラを導入して本当に良かったです!

留守中に猫が元気に過ごしている姿を確認できるだけで、日中の不安がなくなりました。また、家でくつろいでいる時の面白い行動や、寝顔の可愛らしい瞬間を動画に保存することもでき、愛猫との思い出が増えました。

ペットを飼っていて、留守中の様子が気になる方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

↓ ↓ ↓

Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 ドーム型防犯カメラ Tapo C200 3年保証

Amazon.co.jp: 【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 ドーム型防犯カメラ Tapo C200 3年保証 : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: 【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 ドーム型防犯カメラ Tapo C200 3年保証 : 家電&カメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました